ラベル 生きもの の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 生きもの の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2022/02/02

柳の木とソフィーの呪い


 ある日の朝、窓のそとの景色。ロビンかな、ブルージェイかな。

寝室の窓のそとに、路地をはさんでヤナギの巨木があって、アライグマやカラスやリスや、ありとあらゆる小鳥たちがやってくるのです。

以前この家に住んでた一家が去年コロナ渦中で引っ越してしまい、デベロッパーが裏庭にもう1軒別の家をたてるそうなので、この樹も伐られてしまうのかな。

朝晩、この窓から見えるこのワシャワシャした枝が、ほんとうに心の癒やしなのですけれど。

ヤナギの木にはキャラクターがあります。

日本の古い物語にも、柳の木が人になるお話がありましたよね。

 


 『ハウルの動く城』の話つづきもうすこし。(全面ネタばれです。)

2004年公開。

ハワイにいた時で、映画館で見たような記憶がありますが、ストーリーはよく覚えてなかった。

今回見直してみて、ああ、いい話だなあ、としみじみ思いました。

個人的に、ほんとにタイムリーなお話でした。

 


 
声の出演者がすばらしい。

 主人公ソフィーちゃんは、戦後の明るい少女、「下町の太陽」、倍賞千恵子さんそのもの。
意思の強そうな顔が似てる! 倍賞さんをイメージしたキャラなのでしょうね。

60代で少女の声ができる人が、ほかにいるだろうか。永遠の少女。

 


 

荒れ地の魔女の美輪明宏さんも、絶対にほかにありえないキャスティング。

このひとほど声に特徴のあるひとも、珍しいのではないかと思います。

魔力を失って、ただのおばあちゃんになってしまったあとの、毒気が抜けたものの生命力とワガママは旺盛なありかたもすごくよくって、なんとなしに『贅沢貧乏』の森茉莉さんをちょっと思わせる、かわいらしさ。(お二人は同時代で親しく、いろいろあったようですが)



ソフィーちゃんのすごいところは、呪いがかかってしまったことに、まあ当然驚くものの、泣いたり叫んだり嘆き悲しんだりしてないで、できることを考えて、すぐに行動しはじめることですね。

 


 

逃げるのではなく、問題解決にむかって、淡々と、乗り込んでいく。

そしてその途上で、必然的に出会う人たちに、ふつうに、親切にしてあげる。

 


 

自分に呪いをかけた魔女にも、「がんばりなさいよ!」って応援してしまう。

敵のスパイも、自分を呪った人も、悪魔も、みんなみんなフラットに、家族と、というより自分と同じように扱ってしまう。

これってふつうの社会では異常なことだし、さらっとできる人はあんまりいないですよね。

でもたまにいるし、そういう人は、人混みにいても、ピカーっと光っている。

たぶん「菩薩」とか「天使」っていう存在に似てる人たちです。

だからみんな、ソフィーが大好きになっちゃうんですね、彼女から自然な愛があふれているからです。


『風の谷のナウシカ』の(映画ではなく原作のマンガ版の)最後のほうのナウシカと、ソフィーちゃんの行動は、まったく同じです。

敵だった魔王も、破壊的な兵器の巨神兵も、自分の家族と同様に抱きしめてしまう。本気でかかわってしまう。




そうせざるを得ない。ナウシカにはほかのあり方はないのです。

だからその愛にうながされて、魔王も成仏してしまう。ナウシカはまさに「菩薩」。

 

 


 

ソフィーちゃんは、呪いをかけられたからこそ、ゆいいつ解決策がありそうな荒れ地を目指し、 冒険をはじめて、自分の物語を新しいレベルで生き始め、結局まわりにいる人を助けることになるんですね、とっても淡々と。

呪いがあったからこそ、自分のいくべきところ、会うべき人に導かれる。


 

という、スピリチュアル・ジャーニーのお話だったんですねー、この映画って!!

呪いを解くために動き始めることによって、初めて、自分が本当になにを求めているのかがわかってくる。

だから呪いはソフィーにとって恵みだった。

そして、ハウルという、とても大きな才能があるけれど、心がアンバランスで、不安が大きくて、怖がっている人をも、助けてしまう。ソフィーちゃんが、自分の心としっかり向き合っていたからです。

だから、ハウルもソフィー自身も、自分を縛っていた恐れから自由になることができた。

最後はハッピーエンド。こんなにいい人ばかりなわけない、うまくいくわけがない、と恐れているときには、やはり何もうまくいかないし、停滞していくものなのでしょう。

 目の前の問題とまっすぐ向き合い、対話をして、手を動かすこと、そして、自分のためだけでなく、目の前の人を惜しみなく助けることを通して、呪いが新しい恵みに変わり、世界を変えていくというお話なのでした。

病や老いや逆境といった、理不尽におもえる「呪い」は、新しい世界へ入っていくためのきっぷ。そう思うと、なにもかもが変わってしまいます。

変わらなければならないのは、自分のほうなのでした。

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログ シアトル・ポートランド情報へ

2021/11/19

わたしたちがいない世界で

 

フィニーリッジの住宅街で見かけた、古いベッドを利用した花壇。英語で苗床や花壇のことをbedといいますが、これが本当の「フラワーベッド」……😀😀😀(ついにブロガーでもEMOJIが使えるようになっていたのでためしに使ってみました)

先日、Apple TV+のドキュメンタリー『THE YEAR EARTH CHANGED』を観ました。


 





コロナ禍のために世界中で人間の活動が止まった年に、自然環境に起きたことの記録。

インドの町では30年間スモッグで隠されていた200キロ先のヒマラヤ山脈が突然見えるようになり、アラスカでは海が静かになったのでクジラが安心して子育てできるようになり、フロリダでは人のいなくなった砂浜でウミガメのお母さんがゆったり産卵できるようになり、奈良では鹿が鹿せんべいをもらえなくなって、かわりにヘルシーな食事をするようになり…。



15年くらい前に、『The World Without Us』という、人間が急にいなくなった世界はどうなるか、を描いたノンフィクション本が ありましたが、まさかヒトがいない世界を本当に目撃する日がくるとは。

人間の経済活動が止まり、人の姿がなくなった世界のあまりの清浄さに衝撃を受けました。

急激な「浄化」ともいえる作用をなんとも胸が痛くなるような美しい映像で見せられて、涙が止まらず。

サバンナで、チーターの狩りを見に来る観光客たちの車の騒音で、チーターのお母さんが子どもを呼ぶ小声が聞こえづらくなっていた、というのが哀しい。見物の観光客が減ってノイズがなくなったぶん、子どもたちがすばやくお母さんの声をききつけられるようになり、子どもの生存率が上がっているそうです。

(チーターのお母さんはシングルマザーなので、子どもを安全な場所に残してひとりで狩りをするのですが、獲物を捕まえたあと大声で呼ぶと、幼い子どもが天敵の注意を惹いてしまうため、小さな声で呼ぶのだそうです。そして、チーターが獲物をつかまえる狩りは、観光客にとってもっとも見たいショウのひとつ。)

野生動物を野生の環境で見たいという欲が、動物の迷惑になっているんですね。


人類の経済活動って結局あくなき欲望の追求なのだということが、あらためて、単純に衝撃的に、ずしんと響きました。

経済活動をちょっと差し控える、たとえばカメのために一定期間ビーチを立ち入り禁止にしたりするだけでも、かなり大変な反対に遭うことだろうし、動物のためだけでなく環境のためになにかをやめる、開発や便利さをあきらめる、なにかを手放す、ということは極端にむずかしい。

コロナが落ち着いたらすっかり元通り、になるのか、前より悪くなるのか、よくなるのか、何かが変わるのか。

50年くらいあとになって、あのときに人類が気づいて経済活動をスローダウンさせられていたらよかったのにね……なんてことになりませんように。


いまの時代はいろいろな意味でターニングポイントなのかもしれないですね。


 

にほんブログ村 海外生活ブログ シアトル・ポートランド情報へ

2021/10/22

もふもふの子


 植物園で見かけた毛虫。てこてこ歩いて一周するあいだに3回も見たので、この季節によくいる子のようです。

毛虫の名前はWoolly bear(ウーリーベア:「もふもふクマ(意訳)」)。

ウィキ先生
によると、オハイオ州、ノースカロライナ州、ケンタッキー州の町では毎年「ウーリーベア・フェスティバル」が開かれ、毛虫コスチュームのコンテストや、毛虫レースが行われるそうです。

かなりの愛されキャラ。

ウーリーベア毛虫への愛があふれるWoolly Bear Project
というブログもあって、毛虫にいろんなことをさせてておかしいです。


このウーリーベア毛虫は、北米各地の原生種。

いつごろ誰が言い出したものか、「この毛虫の茶色の部分が多い年は暖冬で、黒い部分が多い年は厳しい冬になる」という言い伝えがあるそうです。

Farmer's Almanacによると、1940年代〜50年代に実際に8年間にわたってウーリーベアを集めて観察して冬の気温との相関関係を調べた博士がいたそうですが、サンプル数がすくないので実際のところは不明のようです。

 


 どんな成虫になるんだろうと思ったら、ウィキに写真がありました。

イザベラ・タイガー・モスという名前。綺麗な蛾ですね。

でもなによりびっくりしたのは、この毛虫、カナダの北極圏にもいて、毛虫の姿で越冬し、「凍る」ということ。

「まず心臓が止まり、 次に内臓が凍り、血液が凍り、最後に身体のほかの部分が凍る。春になると解凍する」。

へえええええ。「抗凍結分子を体内で分泌するので凍っても大丈夫」という、ぜんぜんよくわからない説明がありました。アゲハ蝶などは蛹でないと越冬できないので、凍ってしまうというダイナミックな冬越え方法には驚きです。

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログ シアトル・ポートランド情報へ

2021/07/30

アーティチョークの花


夏の長い夕方。
7月もそろそろ終わりですが、まだまだ明るい時間が長くてのんびりしてしまいます。



最近近所さんぽで目につくのは、アーティチョークの花。


食べられるのは蕾のうちですが、2メートルくらいに伸びて豪快に花をさかせている株を、よく道ばたで見かけます。きれいな紫。




 アフガニスタンから米軍が引き上げていますが、米軍に協力したアフガン人通訳者を、親族と一緒に米国に脱出させているというニュースを読みました。

国に残っていたら、勢力を盛り返したタリバンに家族ともどもひどい目に遭わされるのが目に見えているため。

内容はだいぶ異なるけれど、おなじ「ランゲージ・プロバイダー」業界。

言葉の仕事で協力したばかりに国を出ていかなければいけない人たちもいるのですね。一方でこんな平和なシアトルでのんびり暮らしている人もいるというのにね。

 

世界はなかなか平和にならないけれど。
アフガンの通訳者のひとたちが、米国で良いスタートを切れますように。



近所で会う猫たちも平和で。
屋根のいちばん端っこに止まって挑発する鳥に翻弄されているハンターがいました。


 
にほんブログ村 海外生活ブログ シアトル・ポートランド情報へ

2021/07/14

旅立ったいぬ、独立記念日


ずっと家族同様だったCTファミリーのCT3号チップくんが、先月、犬の天国にかえってしまいました。


とてもよい犬でした。

うちの息子とは兄弟のように育った。どちらも一人っ子だったし。

オアフ島のカイルアに住んでいたとき、家出して庭の植木の陰に隠れていた(幼稚園じゃなくて小学4年生とかのときww)うちの息子を探し出してくれたこともあった。

 


ラニカイビーチの入り口。
ほんとに毎回見るたびに呆れるほどきれいな色の海だったなー。こんな場所の近くに住んでいたなんてねぇ。

この↑↑写真は、いままで自分で撮ったなかで一番気に入ってる写真のひとつです。ちょっと傾いているが。

どこから見ても100%「島の少年」だった少年。これはシアトルに来る前の年でした。



 

こどもにも犬にもフレンドリーで、本当にいい環境でした。


チップくんは、ハワイからシアトル、さらにそのあと1年半東京生活も経験してシアトルに戻るという、海をこえた引っ越しを何度もしたビーグル犬でした。




 息子の髪型は今とよく似ている。ミニ反抗期だったころねww。

不安そうなチップくん。ハワイ犬だったのに水泳は苦手だった。



犬も猫も、喋らない存在なのに、または喋らない存在だからなのか、とてつもなく大きな存在感で、人の中のなにか大切なものを機能させるためのとても重要な役割をいつの間にかどんどん担ってくれるようになる。知らないうちに。

 きみがいてくれて本当によかった。うちの息子の良いブラザーでいてくれてありがとう。

子どもにとって仲良しの動物をもつことがどれだけ大きな宝か、計り知れないです。

もちろん大人にとっても。
私も、どれだけいろんなことをチップくんに教わったことか。

充実した犬生だったとおもう。
犬らしい気苦労は絶えないながら、幸せな日々だったと思います。



そしてやってきた、チートくん。



これはいわゆる、キュン死ってやつか。


かわいすぎる。反則です。



CTちゃんが気を落としすぎたらどうしようってひそかに心配だったので、チートくんが来てくれてほんとによかった。この子はかなり落ち着いた性格みたい。



新たな冒険のはじまりなのだ。



マリーナに来ていた、2本マストの美しい船。これはスクーナー船ってやつなのかな。

独立記念日の日曜日は、CTファミリーのボートでちょろっとセーリングにつれていってもらいました。ていうか、わたしはかなり本格的に昼寝をしていたのであまりよく覚えていないのです。化学療法のあと3日目くらいから数日間絶大な眠気に襲われて、とてもとても気持ちよく眠ってしまいます。

快晴の午後、海の上で新鮮な空気を吸いながらの昼寝でぐっすり安眠できたためか、今週は前回よりもずっと体調がよかったです。

 


日没がまだ午後9時すぎなので、ずっと明るくて、気づくと食事時になっている。

なんとなく持ち寄ったデリフードでなんとなく独立記念日のお夕飯。


 

例年なら湖畔で花火が上がるので、ユニオン湖は前日から船でいっぱいになるのだけど、今年は去年に続いて花火なし。だからマリーナも静かでした。



船のキッチンで使う食器とグラスも、やはりCTちゃんのセレクション。ぴしりとミニマルに。




残照のマリーナは風情がありますが。

ここの船には定住している人も多く、本当はもちろんご法度なのですがトイレをそのまま流しちゃってる船もたまにあるらしいので!!マリーナの中の水には入らないがよろし、との大変重要な情報をCTちゃんからききました。



午後9時すぎの日没です。

世界はいろいろ大変だけど、腹立たしいことも悲しいこともあるけれど、とりあえず今年もまた平和に独立記念日が過ぎて夏がやってきます。

諸方面のすべての神様、すべての皆様、いろいろありがとう。よく眠ろう。そして起きよう。

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログ シアトル・ポートランド情報へ

2021/06/18

エゴノキの庭つきリゾートと冷たい姫様


知人のお宅に猫/ハウスシッターにきています。2週間ほど。

車で10分ほどの距離で、商業地区にも近い住宅街のまんなかだけど、素敵なお庭があるので、まるでリゾートのよう。



着いた日、日曜日はしっとり一日中の雨で、また格別の風情がありました。すっかりくつろいでいる青年。


エゴノキ(Japanese snowbell)がちょうど満開をすぎて、豪快にパタパタと散ってくる。

この木、うちの近所の歩道にもよく植わっていて、なんだろうかと思ってました。

北海道から沖縄まで「日本の雑木林によく見られる」とWIKI先生が言っているけど、日本でインプットされてなかったなー。庭木としては見かけたことがなかった。


いろいろおもしろいフィーチャーのあるお庭です。ハイアットリージェンシーか。


シーサー?落ちてきた花が似合う。



灯籠もあります。家主のDOMさん、ガーデニング上手すぎる。そしてお家のリモデルもかなりの部分自分でやっちゃうのだそうです。
こういうDIYのレベルが半端なく高い人がふつうに多い。


こんな方もいらっしゃる。

エゴノキとカエデがちょうどいい感じに茂っていて、入り口付近には藤棚もあり、椿やシダやそのほか名前を知らない植物たちが元気よく美しくみっしりと育ってます。


夜もまるでパーティー会場。



とても快適に過ごさせていただいてるのですが、もう5日目になるというのに猫姫がなかなか心をひらいてくれない(涙)。
 
昨日からとても天気が良いので、ほぼ外で過ごして、夜、おかえりになると

「まだいるの」「なぜあんたたちがここにいるの」

といわんばかりの心外な表情でわたしたちを見る。




猫にしてみれば大変なストレスなのでしょうから無理もないけれど。
まったく人見知りしない子もいるし、猫の性格もいろいろですねほんとに。

あと1週間のあいだに、もうちょっとハラを割った仲になれたらいいなー。


にほんブログ村 海外生活ブログ シアトル・ポートランド情報へ