ラベル Ballard の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Ballard の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2022/02/02

柳の木とソフィーの呪い


 ある日の朝、窓のそとの景色。ロビンかな、ブルージェイかな。

寝室の窓のそとに、路地をはさんでヤナギの巨木があって、アライグマやカラスやリスや、ありとあらゆる小鳥たちがやってくるのです。

以前この家に住んでた一家が去年コロナ渦中で引っ越してしまい、デベロッパーが裏庭にもう1軒別の家をたてるそうなので、この樹も伐られてしまうのかな。

朝晩、この窓から見えるこのワシャワシャした枝が、ほんとうに心の癒やしなのですけれど。

ヤナギの木にはキャラクターがあります。

日本の古い物語にも、柳の木が人になるお話がありましたよね。

 


 『ハウルの動く城』の話つづきもうすこし。(全面ネタばれです。)

2004年公開。

ハワイにいた時で、映画館で見たような記憶がありますが、ストーリーはよく覚えてなかった。

今回見直してみて、ああ、いい話だなあ、としみじみ思いました。

個人的に、ほんとにタイムリーなお話でした。

 


 
声の出演者がすばらしい。

 主人公ソフィーちゃんは、戦後の明るい少女、「下町の太陽」、倍賞千恵子さんそのもの。
意思の強そうな顔が似てる! 倍賞さんをイメージしたキャラなのでしょうね。

60代で少女の声ができる人が、ほかにいるだろうか。永遠の少女。

 


 

荒れ地の魔女の美輪明宏さんも、絶対にほかにありえないキャスティング。

このひとほど声に特徴のあるひとも、珍しいのではないかと思います。

魔力を失って、ただのおばあちゃんになってしまったあとの、毒気が抜けたものの生命力とワガママは旺盛なありかたもすごくよくって、なんとなしに『贅沢貧乏』の森茉莉さんをちょっと思わせる、かわいらしさ。(お二人は同時代で親しく、いろいろあったようですが)



ソフィーちゃんのすごいところは、呪いがかかってしまったことに、まあ当然驚くものの、泣いたり叫んだり嘆き悲しんだりしてないで、できることを考えて、すぐに行動しはじめることですね。

 


 

逃げるのではなく、問題解決にむかって、淡々と、乗り込んでいく。

そしてその途上で、必然的に出会う人たちに、ふつうに、親切にしてあげる。

 


 

自分に呪いをかけた魔女にも、「がんばりなさいよ!」って応援してしまう。

敵のスパイも、自分を呪った人も、悪魔も、みんなみんなフラットに、家族と、というより自分と同じように扱ってしまう。

これってふつうの社会では異常なことだし、さらっとできる人はあんまりいないですよね。

でもたまにいるし、そういう人は、人混みにいても、ピカーっと光っている。

たぶん「菩薩」とか「天使」っていう存在に似てる人たちです。

だからみんな、ソフィーが大好きになっちゃうんですね、彼女から自然な愛があふれているからです。


『風の谷のナウシカ』の(映画ではなく原作のマンガ版の)最後のほうのナウシカと、ソフィーちゃんの行動は、まったく同じです。

敵だった魔王も、破壊的な兵器の巨神兵も、自分の家族と同様に抱きしめてしまう。本気でかかわってしまう。




そうせざるを得ない。ナウシカにはほかのあり方はないのです。

だからその愛にうながされて、魔王も成仏してしまう。ナウシカはまさに「菩薩」。

 

 


 

ソフィーちゃんは、呪いをかけられたからこそ、ゆいいつ解決策がありそうな荒れ地を目指し、 冒険をはじめて、自分の物語を新しいレベルで生き始め、結局まわりにいる人を助けることになるんですね、とっても淡々と。

呪いがあったからこそ、自分のいくべきところ、会うべき人に導かれる。


 

という、スピリチュアル・ジャーニーのお話だったんですねー、この映画って!!

呪いを解くために動き始めることによって、初めて、自分が本当になにを求めているのかがわかってくる。

だから呪いはソフィーにとって恵みだった。

そして、ハウルという、とても大きな才能があるけれど、心がアンバランスで、不安が大きくて、怖がっている人をも、助けてしまう。ソフィーちゃんが、自分の心としっかり向き合っていたからです。

だから、ハウルもソフィー自身も、自分を縛っていた恐れから自由になることができた。

最後はハッピーエンド。こんなにいい人ばかりなわけない、うまくいくわけがない、と恐れているときには、やはり何もうまくいかないし、停滞していくものなのでしょう。

 目の前の問題とまっすぐ向き合い、対話をして、手を動かすこと、そして、自分のためだけでなく、目の前の人を惜しみなく助けることを通して、呪いが新しい恵みに変わり、世界を変えていくというお話なのでした。

病や老いや逆境といった、理不尽におもえる「呪い」は、新しい世界へ入っていくためのきっぷ。そう思うと、なにもかもが変わってしまいます。

変わらなければならないのは、自分のほうなのでした。

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログ シアトル・ポートランド情報へ

2021/12/29

厳寒のおでかけと、初タトゥーと治療

曲がってゆく、猫のあしあと。

日曜は一日じゅう雪が降って、月曜日の朝は朝焼けがきれいでした。

青空の下、朝の気温はマイナス8℃でした。
予報されていたマイナス11℃にはならなかった(ちょっとだけ残念)。


ベランダのラベンダーがこんなありさま。


 ハチドリのためのフィーダーは、完全に凍って、割れてしまいました。


道路もかちかち。

こんな日にかぎって病院をハシゴする予約を入れていて、もちろん、うちのプリウスちゃんをこんな道で運転したくはないので、バスと電車で行くことにしました。

翌日の治療のための採血とドクターのフォローアップはいつものクリニックで午前8時からの予定だったのが、雪のために午後に変更になり、ドクターアポは「テレヘルス」(ビデオチャット)に変更に。看護師さんは出なきゃいけないけどドクターは家から診察できるのね。

まずバスで病院1の放射線治療に行き、そこから病院2での採血のために電車とバスをのりついで行くという遠足でした。


 

うちからバス停までは、ふつうに歩いて10分弱。
ワシントン大学に通っていたときにいつも乗っていた44番のバスで、終点が病院の目の前なので、らくらくです。

青年が雪渓ハイキング用に買って持っていた、靴にひっかけて装着する式のスパイクをわたしのブーツにとりつけてくれたので、滑る心配もなく気持ちよく歩けました。

宮沢賢治の『雪わたり』みたい。

キックキック、トントン、凍み雪しんこ、堅雪かんこ。

 


お昼ころの気温はマイナス5℃。とはいえ、風はなかったので、それほど寒さは感じませんでした。




ソリにこどもと食料品をのせて、買い物から帰るお母さん。たのもしい。かっこいい。

このところ年に一度は「大雪」が降るので、シアトルの人もけっこう雪の生活に慣れてきたのかもしれません。

それとも、この数年、トランプとかCOVIDとかで「アブノーマル」な状態というものに慣れてきたのかも…。

数年前のようなパニックはあまり感じない気がします。

大半の人が家で仕事をしている、または在宅勤務に切り替えられるのも大きいだろうし。すれ違う近所の人たちもにこにこしていて、落ち着いて雪の生活に取り組んでる感じがします。



雪中行軍中。




なんだかかわいいものが俯いていました。



さくっと予定通り到着した、放射線治療室。

Stereotactic Body Radiation Therapy(SBRTまたはSRT、定位放射線治療)という単語を覚えました(正確には覚えていない)。

従来の放射線治療は健康な臓器にもダメージが大きいため、腫瘍の箇所を特定して高精度でその部位だけに集中して照射する技術がいろいろ開発されてきて、SBRTもそのひとつなのだそうです。

わたしの場合は転移した肝臓の腫瘍が大きくなってきているので、その腫瘍箇所だけに集中して放射線を当てます。一回20分くらいのセッションを5日間。

治療に先立ち、照射部位を正確に特定するために、小さいほくろ大のタトゥをウエストまわりに3か所入れました。銭湯にはいれなくなるようなタトゥーじゃないけど、初タトゥー。

そしてこの、スノーマンのディスプレイがされているマシンがぐいーんと下がってきて、プラスチックのテーブルのようなもの、ミラーがついた装置、プラネタリウムの投影装置的なものという3つの装置がぐるぐるとベッドの周りを回転して20分くらいなにかが行われ、うとうとしているといつの間にか終わっています。

その3つの装置のいずれから放射線が出てくるのかは聞きそびれました。

例のアメリカの病院のデフォルトである背中あきの半袖ガウン(ひととしての尊厳を奪い去るガウンだと思います)を着ているので、ちょっと寒い以外にはなにも感じないし、痛くも熱くもないので、なにが起きているのか患者にはさっぱりわかりません。

コントロール室ではCT画像をリアルタイムで見ながら照射位置を細かく特定する作業をしているそうですが。

尊厳のないガウンを着せられるけれど、技師さん/看護師さんたちはみんなスーパーフレンドリーで、明るく、我慢強く、親切でした。なんて素晴らしい人たちなんだろう。




病院1からは道をわたったところにライトレールの駅があり、10月に完成したばかりの(いまのところの)ライトレールの終点、North Gate駅を降りると目の前にバス停があって、そこに病院2の玄関まで行くバスが来るので、とってもらくちんでした。

バス内ではとっておきのN95マスクを着用しました。
さすがにこの日はバスも電車も普段より利用者が多かったもようです。

バスに乗るのは何年ぶりだろう。学校に通っていたとき以来かもしれません。





なかなか楽しい雪中行軍でした。

もっと生産的なことに時間を使いたかっただろうにつきあってくれた青年も、ずいぶんいい奴です。

病院2からの帰りは、ジェニファーちゃんが4WDのアキュラで送ってくれました。


そして翌日火曜日のクリニックでの化学療法の予約にも送迎してくれた。
とにかく与えることが大好きなジェニファーちゃんなのです。



 

パウダースノーの記録。



にほんブログ村 海外生活ブログ シアトル・ポートランド情報へ

2021/11/10

ムーミン谷の不干渉



今朝はきもちよく晴れました。治療の翌日、ステロイド剤などが利いて眠れなかったので、早朝(←自社比)7時半ころ散歩。朝は爽やか。

みごとな真紅のモミジが、ロイヤルブルーのかわいいおうちに、ものすごいコントラストで映えていました。
階段の上から覗いているパンプキンもかわいい。

てろてろ歩いていると、たったった、と後ろから軽い足音が近づいてきて、ピンク色のバックパックを背負った3年生くらいの女の子が全力疾走でわたしを追い抜いていきました。近所の友だちと待ち合わせて、一緒に学校に行くのかな。

子どもたちが学校に行く時間なのね。そんな生活時間に触れたのも久しぶり。




星型の落ち葉が敷きつもる歩道に、なにやらがさがさと頭の上から音がするのは…。



この人でした。近づいて逃げないように遠くからズームでとってトリミングしたので画質が粗いです。

あんまりジロジロ見ていたら、「いつまで見てんのよ」とばかりに、キーキー声で怒られた。





先日ふと、本棚の永久保存版『ムーミン谷の冬』を読み返してみました。

びっくりするほどきれいに話を忘れていました。『楽しいムーミン一家』はじめ、シリーズのほかの本はけっこう覚えてるのだけど。

なんて素晴らしいお話なんだ!と感動できるので、記憶力の悪さもわるいことばかりではない、かもしれない。

冬は松葉を食べて冬眠してしまうムーミンたちなのですが、なぜか真冬にムーミンがひとり目覚めてしまい、雪におおわれたムーミン谷でいろいろな生きものに出会い、いろいろなチャレンジをくぐり抜けていくというお話です。北欧なので、冬は太陽も上らない、まっくらな季節。

慎重派のムーミンが慣れない環境と孤独にさいなまれてオロオロしているかたわらで、ちびのミイも目覚めてきて、ムーミンママの大切な銀のお盆でそりすべりをしたり、凍死してしまった(ように見える)知り合いのりすのしっぽでマフをつくろうとしたり、いつもの通りの傍若無人なマイペースで冬を十二分に楽しみます。

この本のナビゲーター的なキャラクター「おしゃまさん」は、ムーミン谷の冬をしずかに見守る人。冬の生きものたちは変わりものばかりで、あまり人と関わりを持ちたがらないので、そっとしておくように、とムーミンに教えます。


「この世界には、夏や秋や春にはくらす場所をもたないものが、いろいろといるのよ。みんな、とっても内気で、すこしかわりものなの。ある種の夜のけものとか、ほかの人たちとはうまくつきあっていけない人とか、だれもそんなものがいるなんて、思いもしない生きものとかね。その人たちは、一年じゅう、どこかにこっそりとかくれているの。そうして、あたりがひっそりとして、……たいていのものが冬のねむりにおちたときになると、やっとでてくるのよ」

ムーミンシリーズの素晴らしいところは、キャラクターがほんとに多様でいきいきしていて(こういう人いるいる、というリアリティがあって)、だれもがそれぞれ好き勝手に好きなように生きていて、お互いが尊重しあって相手の好きなようにさせてあげ、意見は言っても干渉しすぎないこと。

人間の世界ではそんな一見簡単そうなことがなかなか実現しませんね。

このあたたかな不干渉、互いへの理解と思いやり。
あまりに感動したので、青年にも読ませようと、書店で英語版を見つけて買ってきました。


にほんブログ村 海外生活ブログ シアトル・ポートランド情報へ

2021/10/26

骸骨とお茶を


りすのみなさんにとって、秋はいそがしい季節。

シアトルは週末、「爆弾低気圧」の嵐でところどころまだらに停電したりしました。

強風で、かなり盛大に葉が散ってしまいました。




そろそろハロウィーンですね。かわいいオバケやかわいくないオバケがあちこちに。


 近所のお庭のティーパーティー。

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログ シアトル・ポートランド情報へ

2021/10/13

甘い香りの木といえば


急に寒くなったシアトル。今朝は6度C! 急に温度が下がったので、今年は紅葉の色がひときわ鮮やかな気がします。


桂の木の葉も甘い香りになってきました。

関東ではあまり見かけなかったけれど、学校の近くの井の頭公園に大きな木が数本あって、この丸いかたちの葉が散ると、その木立ちのところだけ黄色の葉が散り敷いてぱっと明るくなって、なんとはなしにほかとは違う空気になるので、大好きな場所でした。葉の形も好きだった。

でもかなり大きな木だったからか、そのときは香りには気づきませんでした。



桂の木の葉の香りに気づいてびっくりしたのは、シアトルに引っ越してきてから。

近所にも桂の木がたくさん植えられていて、散歩中にふっと甘い綿菓子のような香りが漂ってくるのに気づいて、CTちゃんと一緒に、いったいこれは何だろうと不思議がっていたのでした。

北海道では街なかによくある木なので、北海道民には懐かしい香りだそうですが。

ライラックといい、シアトルの庭木や街路樹は北海道の街のにラインナップが似ているんですね。

原産は日本と中国で、英語名も日本語と同じkatsura。「香りが出づる」が語源だという説もあるそうです。へー。

 


 

にほんブログ村 海外生活ブログ シアトル・ポートランド情報へ

2021/10/02

秋晴れ


10月ですね! きのうは夕方まで冷たい雨が降っていたのに、きょうは朝から快晴。
気持ちのよい1日でした。

近所でシュウメイギクをよくみかけます。コスモスよりも人気があるようです。



ジャパニーズメイプル、モミジもますます鮮やかな色になってきました。

 


 道のむこうに、発見。


オレンジとらちゃん。
ぐっすりお昼寝中だったのに、下りてきてしばらくにゃごにゃご遊んでくれました。

 

 


きょうはパッタイ。

今週はちょっと仕事中です。




にほんブログ村 海外生活ブログ シアトル・ポートランド情報へ

2021/09/29

美しい入れ物と豚の思い出


この夏、木工作家のMotokoちゃんにいただいた、美しいいれもの。

Pちゃんからいただいた瀬戸内の美しい藻塩お塩を入れてます。なんと贅沢なことか。

メープルの木目がきれいですねー。

木の肌って本当にいろいろで、木工作家さんたちはその材質の活かし方を知りつくしてるんですね。

先日行ったウィドビー島のギャラリーにも、地元の作家さんのつくった木のボウルなどがあって、マドローナ材のボウルが、明るいオレンジ色で軽くて、木目も緻密で面白く、本当に綺麗でした。


メープルや楓の葉の色が、すごい勢いで変わっています。



ダリアはまだ咲いていますが、もう9月も終わりだものね。


散歩の途中で出会った現場。ここで一体何がw。




小学校の前にあった注意書き。

学校には豚を連れていってはいけないのだそうです。知らなかった。子羊はいいのかな。

ハワイで一番最初に住んだ家には、庭に巨大な豚がいました。大家さんはペットだと言い張っていましたが、たいへん凶暴な豚でした。大家さんは子どものいない白人夫婦で、下の部屋を貸して2階に住んでいて、月に1度は泥酔して派手な喧嘩をして何か家のなかのものを破壊していました。一度は大きな熱帯魚の水槽を壊して、天井から水が降ってきたことがありました。
いろんな人がいるものです。面白い家だった。



にほんブログ村 海外生活ブログ シアトル・ポートランド情報へ

2021/09/23

植物性アイスクリームのアフォガート


近所ねこ。あじさいによく映える、きれいな毛並みの黒猫さん。
あじさいはほんとにいろんな色になりますね。



たいへんクールな猫さんでした。



70thストリートのアイスクリーム屋さん、Frankie & Jo's
CTちゃんから「みそ味が出た!」との速報をきいて駆けつけました。

ここは牛乳でなくココナツミルクやオートミルクなど植物由来の原料を使ったアイスクリーム屋さんで、ちょっと変わった原材料を使ったフレーバーを果敢に開発していますが、「当たったためしがない」とCTちゃんは手厳しい。(そのわりによく通っているようです)




(袋からのぞいてる植物は、散歩の途中で拾った木の枝です)

9月の新フレーバーのうちの「Miso Moon」(creamy coconut and oat milk ice cream with miso oat cookie crumbles and a gooey miso caramel sauce swirled throughout)というのをさっそくサンプルでためしてみたけれど、ココナツの味が勝っていて、あんまり味噌っぽくなかった。

「味噌」って聞いて、白味噌餡の柏餅みたいなのを勝手に期待していたのですが。




で、味噌ムーンはやめて、California Cabinというのにしました。ヴァニラに松のエッセンシャルオイル、シーソルト、カルダモンとブラックペッパーのショートブレッドクッキー入り。

ちょっと変わったヴァニラです。


パッケージもかわいい。
わたしは牛乳があまりおなかに合わないので、植物由来は嬉しい。
レディーボーデン(懐かしい)のようなこってり感はないけれど、おりこまれたクッキー生地がじょりじょりして複雑な風味があり、美味しゅうございます。




アフォガートにしたら激ウマでした。普通のヴァニラよりもふんわり軽くて、カルダモンの香りとクッキーの食感がエスプレッソにすごく合う。思わずおかわりするの巻。



にほんブログ村 海外生活ブログ シアトル・ポートランド情報へ